世界を取り巻く多くの社会課題、価値観やトレンドの変化、そしてデジタルテクノロジーを通じた急激な技術革新など、これまでにない大きな変革が進行する中、自動車の使われ方や社会での役割とともに自動車業界も大きく変わり始めております。
SCTMエンジニアリングは、あらゆる主要な産業でグローバルにビジネスを構築し事業活動を展開している住友商事と、これまで欧米などの幅広い産業プレーヤーに対して、先端技術の知見や技術ノウハウの提供により開発領域を支えてきた実績を持つテックマヒンドラとの合弁企業です。
我々はこれまでグローバルに積み重ねてきた豊富な開発知見やビジネスノウハウを通じて、顧客の課題解決へのサポートに貢献し、より良い未来の自動車産業と社会を創ることを目指してまいります。
日本のエンジニアリング企業は今まさに、技術やビジネスモデルの革新における新たな時代の幕開けを迎えています。また、エンジニアリングおよびR&D領域でも、企業エンジニアリングの重要性が急激に高まっています。
テックマヒンドラと住友商事の合弁会社として設立されたSCTMエンジニアリングは、自動運転やコネクティビティ、電動化等の自動車業界における次世代イノベーションを通じて、高水準のエンジニアリングサービスを提供します。
SCTMエンジニアリングはオンサイト、オフサイト、ニアショア、グローバル、オフショアなど様々なサービス形態の中から個々のお客様のニーズに最も適したものを組み合わせて、優れたコストパフォーマンスと品質を実現します。テックマヒンドラと住友商事の共創を通じて、世界中のお客様やステークホルダーの皆様のための優れたエンジニアリングサービスを追及していきます。
SCTMエンジニアリングは、世界の先端レベルのエンジニアリングサービスを、競争力あるコストにて、
お客様に満足いただく形でお届けして参ります。
70年超にわたり日系顧客向けに包括的なサービスを提供してきた住友商事の経験がSCTMエンジニアリングで活かされます。日本の自動車業界の特徴や産業構造等を十分に理解し、それ等に適応したサービスをご提供します。
Customer Firstを旨とし、常にお客様のニーズやご要望に耳を傾けます。プロダクトアウトの発想ではなく、お客様が求めるものが何であるかを追求し、それに合致したサービスをご提供することで、顧客満足度の極大化を目指します
欧米を中心にグローバル規模で、CASE関連領域やデジタル分野等で豊富な開発実績を誇るテックマヒンドラの高度な知見・ノウハウを活用し、お客様に業界最先端の技術や情報をお届けします。
コンサルティングからワークショップ、ハードウェアからソフトウェア、スタイリングからブランディング、カスタマーエクスペリエンスからアフターサービスまで、自動車業界におけるあらゆるニーズに対応します。
インドに低廉で高品質な開発リソースを豊富に有するテックマヒンドラとの協働により、コスト競争力の高いサービスの提供します。
センサー処理、アルゴリズム開発、データ収集、シミュレーション、トレーニング
アイデアの創造、仮想・物理モデリング、フェイスリフト、ホモロゲーション
ECU開発、MBD、インフォテイメントとテレマティクス、AUTOSAR、V2X
プラットフォーム開発、アプリケーションとアクセラレータ、TCPサービス
ベンチマーキング、CAE/CAD、妥当性確認、試験、プロトタイプ、品質管理
PLM/MES、デジタルツイン、AR/VR、アセットモニタリング、プロセスオートメーション
SCTMエンジニアリングは、住友商事とテックマヒンドラの対等出資によって設立されました。日本の大手総合商社の住友商事が有する広大なネットワークと国内市場における豊富なビジネス経験、及びインドを基盤とするテックマヒンドラのエンジニアリング分野における広範で高度な知見とノウハウを兼ね備えたこれまでにない新たな自動車エンジニアリング会社として、お客様に質の高いサービスを提供することで、自動車産業の発展に貢献します。
SCTMエンジニアリングは、東京ビッグサイトで行われるJapan Mobility Show 2023(10月28日~11月5日)に参加いたします。
台湾Foxconn(鴻海)社の主導でオープンなEVエコシステムを構築するMIH Consortium(MIH)の車両開発テクニカルパートナーとして、【東展示棟ホール7 E7206 「MIH Consortium」エリア】に参加いたします。
10月28日(土)11:00-12:00には、弊社親会社テックマヒンドラよりエンジニアリング事業部 SVP & グローバルヘッドの
Narasimhan RVが来日し、SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)による業界やプレイヤーの変化やトレンドに関するパネルディスカッションを行います。
MIH、および弊社ブースへの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
>Japan Mobility Show 2023 公式サイトへ移動
このたび、令和5年4月17日をもちまして、宮川 圭太が代表取締役社長を退任し、橋本 浩幸が代表取締役社長に就任しましたことをご報告申し上げます。
今後とも、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
SCTMエンジニアリングは、幕張メッセで行われるCEATEC 2022(10月18日~21日)に参加いたします。
グローバルエリア ホール6 小間番号G006にブースを構え、車両開発・デザイン、AD/ADAS、EV、デジタルマニュファクチャリング(Industry 4.0)をテーマに弊社ソリューションをご紹介いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
>CEATEC 2022 公式サイトへ移動
CEATEC 2021 Onlineにて10月22日に「新しいデジタルワールドのためのスマートモビリティソリューション」をテーマとしたパネルディスカッションを開催いたしました。
同ディスカッションの様子は、下記YouTubeにてご視聴いただけます。
>YouTubeへ移動
SCTMエンジニアリングは、親会社のTech Mahindraと共にCEATEC 2021 Online(10月19日~22日)に参加いたします。
Co-Creation PARK内にWebブースを構え、チャットやメールでのお問合せも随時受け付けております。
また、10月22日 (金)15:45~16:30には、当社首脳も参加する「新しいデジタルワールドのためのスマートモビリティソリューション」をテーマとしたセッションが開催されます。
皆様のご来場・ご視聴を心よりお待ちしております。
>CEATEC公式サイトへ移動